MakeShop エンタープライズプランの評判と考察

MakeShopはASPの中では多機能な部類に入り、GMOが運営していることから、モール連携などができて集客力があるASPです。

しかし、実はそのMakeShopに上位プランがあるのは、あまり知られてはいません。それが「MakeShop エンタープライズプラン」です。ASPのMakeShopをベースとして、個別のEC毎にシステムのカスタマイズが可能なプランです。

これは画期的な事です。なぜならASPの最大の弱点はカスタマイズできないことですが、MakeShopエンタープライズプランでは、個社毎のカスタマイズを可能にしています。

しかし、担当に話を聞いてみると、できる事とできない事があるようです。それでは、本日はMakeShopエンタープライズプランについて解説してまいります。

ASPなのにカスタマイズできる仕組みは?

ECサイトの構築の仕方は大きくわけて、下記の3つです。

◆ECシステムの3つの仕組み

①フルスクラッチ
②パッケージ(ec-cubeを含む)
③ASP

このうち、カスタマイズが可能なのは①と②です。③のASPは、システムが陳腐化しないメリットを享受する代わりに、カスタマイズが不可能な仕組みなのです。

では、なぜASPなのにMakeShopエンタープライズプランは、個社事のカスタマイズが可能なのでしょうか?

それは、各社ごとにクラウドのカスタマイズ領域を設け、APIによって実現しており、決してMakeShop本体を修正したり、あるいはMakeShopをベースとして開発しているものではありません。

クラウド領域のAPIによる、イメージ図は下記のとおりです。

◆MakeShop エンタープライズプランのイメージの一例

この図は一例に過ぎません、このようにMakeShop本体をカスタマイズするのではなく、APIを利用して、クラウド領域でアプリケーション開発を行い、個社の基幹システムなどの外部システムとの連携するカスタマイズが可能なのです。

◆APIを利用することで可能な連携システム

・基幹システム
・物流システム
・ERP
・CRM
・WMS
・POS
・SFA

これにより、ASPでも、オムニチャネルなどを実現することが可能です。ちなみにASPを制御するアプリケーションの開発は、同じGMOグループの「GMOシステムコンサルティング」が担当しています。

しかし、フルスクラッチやECパッケージのように何でも実現可能ではないようです。例えば「MakeShop」本体部分を改修するような、共通部分の改修は不可能ですし、MakeShopのデータベースに影響をあたえる改修もできません。

なぜなら、ASPとして提供しているサービスですから、22000店のMakeShopカスタマーに影響が出るからです。

ですから、現実的には大規模ECサイトには不向きなシステムであることは変わりありません。

MakeShopエンタープライズプランが生まれた背景は?

ECサイトの売上が増えると、CSVファイルなどの手作業でやっていた部分などを自動化して、効率化を図るのが自然な流れです。

また、店舗中心の事業者がとりあえずのECサイトを作ろうとして、ASPのMakeShopを選んでいるケースも多々あり、こういった事業者が急にECと実店舗の連携などを考えた場合、ASPのMakeShopでは厳しい状況がありました。

こういった、ECサイトのカスタマイズやシステム連携の案件に関しては、MakeShopの運営会社としても、柔軟なECパッケージなどのサービスに乗り換えられるのを指をくわえて待つしかありませんでした。

しかし、MakeShopエンタープライズプランで、クラウド領域にAPIを利用したアプリケーション開発を行うことで、お客様のMakeShopのECサイトはそのままで、システム拡張を実現できるようになったです。

ECサイトのリニューアルは、コストも莫大で、労力も多大にかかります。また失敗のリスクも抱えますので、MakeShopユーザーにとってみれば、将来の選択肢が増えた形になったのです。

MakeShopエンタープライズプランのメリットは?

①ASPなのにカスタマイズやシステム連携が可能

ECパッケージやフルスクラッチのように柔軟ではありませんが、ある程度のシステム開発ができて、そしてシステムが陳腐化しないメリットです。ただし、小回りの利く開発はできないので、制限つきのカスタマイズであることを年頭に入れましょう。

②MakeShopユーザーは、そのままのプラットフォームが使える

MakeShopユーザーであれば、システムのリプレイスを行うことなく、システム連携やカスタマイズが可能な点です。ECシステムの改修は多大なコストと労力がかかるので、それに比べれば、プランを変更するだけでカンタンにECシステムをバージョンアップができます。

③GMOグループのシナジー

GMOグループであり、システムのカスタマイズからECプラットフォーム、サーバー、ドメイン、決済というECの必要なものが、すべてGMOグループでそろえられるメリットが大きいです。

企業のEC担当者にすれば、全てがGMOが窓口になってくれれば”楽”というメリットは小さくありません。

MakeShopエンタープライズプランの価格感は?

カスタマイズをおこなった場合ですが、ざっくり月額が10~20万円くらいになります。価格感は、ASPよりは高く、ECパッケージと同等か少し安いくらいになります。

決済手数料は、エンタープライズらしく3.14%~と比較的安く提供できるようですが、月額費用などが発生するので、総じてランニングコストが安いわけではありません。

MakeShopエンタープライズプランのライバルは?

クラウドECシステムを名乗っている事から、ASPよりはクラウドECシステムの大手がライバルになります。

①ebisumart(えびすマート)

日本で最も普及しているクラウドECパッケージのebisumartです。ebisumartは昔から「カスタマイズできるASP」のような印象でしたが、昨今ではエンタープライズ向けにサービスを展開しており、一度導入すれば、二度とシステムリプレイスが必要のないシステムに強みがあります。

コンペでも、MakeShop エンタープライズプランとバッティングするケースが増えてきているようです。ただ、ebisumartはSaaSであり、細かいカスタマイズや大規模システム連携も可能です。

この辺は、ECサイトの規模感が大きければ、ebisumartになり、多少の制限があってもかまわないという場合は、MakeShop エンタープライズプランになると思います。

ebisumartは過去にこちらの記事で取り上げています → ebisumart(えびすマート)の評判【中・大規模EC向きのクラウドEC】

②ecbeing(イーシービーング)

ecbeingはECパッケージで最も有名な会社です。そして、2017年にecbeing SaaSをリリースして、クラウドECに参入して来ました。

ecbeingはクライアントのECサイトの規模やニーズによって、提供するサービスをわけており、あまり大規模で複雑ではない、会社にSaaSのサービスを提供しているようです。大規模なクライアントは引き続き、従来のECパッケージを提供しており、クラウドECに分野はこれからのようです。

そういう意味だと領域的には、MakeShop エンタープライズプランと重複する部分は大きいですが、カスタマイズの小回りという面ではecbeingの方が上を行っています。

ecbeingは過去にこちらの記事で取り上げています → ecbeingの評判は?【大手ECパッケージ】

たまごリピートや侍カート

昨今は、MakeShopだけでなく、カスタマイズ可能なASPが増えています。定期販売や頒布会なら、MakeShopよりも専用ECカートのたまごリピートや侍カートが得意です。

しかも、これらのカートもMakeShop エンタープライズプランと同じようにAPIを使ったカスタマイズを提供しております。

詳しくは下記の記事をご覧ください。

たまごリピートの評判【定期販売と頒布会に強いASP】

定期販売に強いECシステムの侍カートの評判【たまごリピートと比較】

MakeShop エンタープライズプランが向いている企業は?

まず、MakeShopを導入していることが前提となり、MakeShopでのECサイト運営が、手作業が多く、システム連携をしたい方や、ECサイトの規模が大きくなってきた企業に最適なサービスです。

なぜなら本体のMakeShopをそのままで、カスタマイズ可能ですからリスクは少ないでしょう。

一方で、MakeShopを導入していない方が、わざわざMakeShopエンタープライズプランを導入するメリットは少ないです。なぜならECパッケージのように全てが実現できるシステムではないからです。

最後に

ECシステムの選択肢として、市場にクラウドECという選択肢が普及しつつあります。以前ならこの分野にはebisumartしかありませんでしたが、ASPからはMakeShopが参入し、ECパッケージからは、ecbeingが参入しています。

さらに、ASPにもカスタマイズ可能なサービスが増えてきている印象です。それだけAPIを使った技術が業界に普及してきたのではないでしょうか?

やはり、システムが古くならないクラウドECは、今後ECシステムやプラットフォームの基準になることは間違いないでしょう。

おすすめ記事!【ECパッケージ徹底比較】年商10億円以上に最適なECパッケージは?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする