ebisumart(エビスマート)の評判をプロが徹底解説!

ebisumart(エビスマート)は、ECプラットフォームの中では老舗で、元々はパッケージでした、今は「カスタマイズ可能なクラウドEC」という独自のポジションで、プラットフォームを運営しております。

ebisumartの最大のメリットはカスタマイズ可能でありながら、システムがSaaSであり、自動的に更新されます。つまり、一度導入するとシステムが古くならないため、ECサイトの乗り換えが必要のないシステムなのです。

カスタマイズ可能なため、ECサイトの年商が数億円以上の中大規模の企業に向いております。デメリットは、クラウドシステムであるために、ソースコードは開示していない点にありますが、この点は、クラウドシステムが全盛の今はでは多くの企業が受け入れられるのではないでしょうか?

本日は、クラウドECのebisumartの評判をご紹介いたします。

ebisumartはASPですか?パッケージですか?

冒頭でも紹介したとおり、ebisumartは「ASP」でも「パッケージ」でもありません。カスタマイズ可能なクラウドECです。

ではなぜ、ebisumartはシステムが常にアップデートするのに、各社毎のカスタマイズが可能なのでしょうか?下記の図をご覧ください。

クラウドECの図

ASPのように、常にシステムが更新されるのは上記の「クラウドの共通プログラムコード」が毎週更新されます、その上で、各社(A社、B社、C社・・・)毎のカスタマイズ部分が乗っているイメージですから、各社の独自カスタマイズはそのままでシステムが更新される面白い仕組みなのです。

ですからec-cubeベースで、ガリガリにカスタマイズしている企業の悩みは「最新のec-cubeにバージョンアップしたいが、カスタマイズしているから、システムが更新できない」という悩みを抱えがちですが、ebisumartならそういった悩みが発生しません。

ただし、次に紹介しますが、導入コストはASPのように安くはありません。

ebisumartを導入した場合の価格感は?

初期費用・・300万円~数千万円
月額費用・・数十万円

カスタマイズによって、大規模ECサイトや複雑なシステム連携を行う場合は、それなりのコストはかかります。初期費用は、標準機能だけでも300万円から可能です。

標準機能だけならASPを導入したほうが得では?と思う方もいるかもしれませんが、将来のシステム連携の可能性を考えると、標準機能のままでもebisumartを使う価値があります。

なぜなら、ASPの初期費用は数万円程度のコストで済みますが、ASPはシステム連携ができないので、システム連携を検討する時には、もう一度新しいECシステムの導入が必要になります。

ebisumartを導入しておけば、標準機能のままでも、将来の追加カスタマイズが選択肢を残す事ができるのです。

ebisumartの月額は「基本費用」+「アクセス数」の従量課金になっていますが、ざっくりは上記の価格感になります。

ebisumartの特徴の一つは、過去の他案件で実装されたものは、標準機能やオプション機能に拡張されていきますから、他社でカスタマイズが数百万円という、カスタマイズもebisumartだと極端に安くなるケースがあります。

とはいえ、価格感は大手パッケージと同じくらいですので、安くはありません。ebisumartのクライアントには、数億円の開発規模のお客さんも事例見ると、結構いますからね。

売上が増えて、ASPでは手狭になってきたECサイトのステップアップ先として、ebisumartを検討する会社も多いようですが、最近は大手からの指名も多いです。

ebisumartの機能や特徴

システム連携が得意

ebisumartの特徴の一つは、拡張性が高いことです。複雑なシステム連携を得意としています。それにはクラウドならではの理由があります。

ebisumartは過去に実装されてきた機能が、次々とebisumartの標準機能、オプション機能として利用可能になっていくので、他社に比べて拡張性が高いのです。また標準機能やオプション機能を利用する場合は、カスタマイズの開発コストがかからないので、コストや工数が抑えられるのが特徴です。

ebisumartが多くの決済方式に対応している点も、このようにクラウドの強みを活かして、過去に対応していなかった決済方式も、対応する度に標準・オプション対応していったのです。(ちなみに最近では、デジタル決済プラットフォーム「KOMOJU」と決済連携開始)

このようなクラウドのebisumartの特徴は、導入してからもメリットが大きく、例えば、今では当たり前のスマートフォン対応ですが、過去にはスマホ対応しているECサイトが少ない時代がありました。

そういった会社は新たにECサイトをスマホ対応するための新規にシステム開発を行わなければいけませんでしたが、ebisumartは標準対応であったため、スマートフォン対応するための開発コスト(デザインは別ですが)が発生しませんでした。

つまり、今後世の中に新しいWEBのスタンダートが生まれた時に、ebisumartなら標準機能やオプション機能として実装される可能性が高いので、中長期的なコストが抑えられるのです。

導入実績が750社を超えた

ebisumartの導入事例が750社を超えました。これはライバルのecbeingは1600社なので、半分程度とまだまだ差があるという印象ですが、実績としては十分でしょう。ちなみにSaaSのECサイト構築部門では導入事例は業界ナンバー1です。

サーバーを自社で用意する必要がない

クラウドですから、当然ですがサーバーを自社で持つ必要がありません。ECサイトへのアクセス数での従量課金になっていますから、それらの費用がサーバー使用料に当てられています。

自社でサーバーを管理するのは、大変ですからクラウドはこの辺が大きなメリットです。ebisumartのサーバーはAWSを使っておりますから、AWS関連の障害が起こった場合は注意が必要です。

2020年8月にマザーズに上場した

ebisumartの運営会社のインターファクトリー社は2020年8月にマザーズに上場しました。

この中大規模向けECサイト構築市場においては「ecbeing」だけが上場企業グループでしたが、ebisumartも上場したことで、ECを導入する大手企業にとっては、社内稟議を通しやすくなったのではないでしょうか?

小規模から大規模までebisumartブランドで対応

今まで、ebisumartでは規模が小さくて合わなかった、年商1億円未満の小規模ECサイトも、あるいは超大型規模のECサイトもebisumartブランドですべて対応できるようになりました。

ebisumart ZERO(小規模向けECプラットフォーム)
ebisumart(中大規模向けECプラットフォーム)
ebisu commerce (大規模向けECプラットフォーム)

つまり、ebisumartで、どんな規模の開発でもできるようになったことと、また、ebisumart ZEROの小規模からebisumartのリプレースも非常にカンタンであるため、将来のECサイトのステップアップにおいてもカンタンとなります。

2024年4月のWEBアクセシビリティ義務化にも対応

2024年4月の障害者差別解消法の改正に伴い、全ての事業者でWEBアクセシビリティ対応が義務付けられることになりました。WEBアクセシビリティに求められるのは、視力や聴力、その他障害を持つ方や高齢の方が、不自由なくウェブサイトを利用できることです。

これに対してebisumartは、WEBアクセシビリティサービス「ユニウェブ」とシステム連携を開始。ECサイトにWEBアクセシビリティ機能を簡単に実装することが可能になりました。

これにより、ブラウザ上の簡単な操作で音声読み上げ機能やコントラスト変更などが実行され、様々な状況にいるユーザーが、よりストレスなくサイトを利用できるようになります。

このように、法令の改正や世間の動向によって求められる仕様の追加・変更にいち早く対応できる点も、ebisumartの特徴と言えるでしょう。

ebisumartのライバル企業は?

ecbeing

ebisumartにとってはecbeingは最大のライバル企業です。中・大規模のECサイトのコンペでは、この2社は、ほとんどのコンペで戦っているという評判です。

ecbeing社もebisumartに対抗して、メルカートというカスタマイズ可能なクラウドECプラットフォームをリリースしましたが、カスタマイズの幅に制限があり、大規模ECの場合は、従来のパッケージが主流です。

大手企業は特に導入実績を重視しますから、ebisumartに比べて1500社以上の実績のもつecbeing社がコンペで優位に立つことも多いですが、ebisumartも導入実績を増やしてきており、ライバル関係は今後もしばらく続くでしょう。

参考記事:ecbeingの評判は?【大手ECパッケージ】

コマース21

コマース21は大規模EC用のECサイトの構築実績が豊富な会社で、昨今はebisumartとコンペで争う機会が増えてきました。

コマース21はソースコードを開示している強みがありますから、構築後は自社でECを保守・開発も視野に入れたい企業には、ドキュメントもしっかりしているので、コマース21がおすすめです。

コマース21もebisumartのようなクラウドの「eCO2(エコツー)」を販売しました。こちらもecbeing社のメルカートと近いコンセプトのカスタマイズできるクラウドECです。最近はecbeing社にしろ、コマース21にしろカスタマイズできるクラウドECが各社から販売されている印象ですね。それだけebisumartが目立っているんでしょうね。

コマース21の最近の評判は?【大手の導入実績ナンバー1】

ebisumartのサポート体制は?

ECサイト構築後のサポートには主に2種類あります。

①EC構築後、開発したSEからサポートチームに担当がかわる。
②EC構築後、開発したSEがそのままサポートにまわる。

ebisumartのサポート体制は①です。一見すると②の方式の方が、開発したSEがそのまま引き継いでくれるので、良さそうにも見えますが、②の方式には以下のデメリットがあります。

デメリット① SEは数十案件を担当しているため、SEが担当できる案件には限りがある。
デメリット② そのSEが退職した場合はブラックボックスになる恐れがあり。
デメリット③ 開発者としてのバイアスがかかる可能性がある。

といったことからも、中・長期的に考えれば、仕事が人につくのではなく、体制によってカバーされている①の方が、大手企業は安心です。

また開発者のバイアスがかかる可能性のあるサポートよりは、サポート専門のチームによってセカンドオピニオン的視点も持ってもらえる方が、実質的な運用面では安心かと思います。

なおebisumartは、自社サイトでマニュアルが完全公開されているので、導入を検討している会社は公式サポートサイトに目を通してみるのがよいでしょう。

カスタマーサクセスにも力を入れる!マクロジ社と業務提携も

ebisumartではサポートだけでなく、売上をささえるためのカスタマーサクセスチームもあり、単にECサイト構築というよりは、ECサイト運営の総合的サービスを目指しているように思えます。

ebisumartを導入している企業には大手も多いのですが、ECの集客やマーケティングノウハウに長けた人材はEC市場に多くはないため、カスタマーサクセスの需要は非常に強いです。ebisumartのカスタマーサクセスチームは、セミナーなどを受けましたが、元大手のECコンサルなどの業界経験者も多く、実績も豊富です。

また、福岡のECコンサル会社(マクロジ)と業務提携を行い、カスタマー作成やコンサル面にも力を入れていることが伺えます。

ECなどのシステム導入で大切なことは「技術力」ebisumartの技術力が高い理由はクラウドにあるのです

お金のある事業者が、ECシステムのコンペを開くと5社くらい集まってきますが、コンペだと技術力よりも、プレゼン力で会社を選定しがちですが、それは間違ってます。特にECというのは数あるシステムの中でも「変更が多いジャンル」なのです。

なぜなら、ECは売上を高めるために、改修が常に必要とされます。そのためECシステムのベンダーに求められるのは、高い技術力なのです。そしてebisumartにその高い技術力があるのは、内部を知らなくても推察できます。

ebisumartの特徴は「クラウド」でありながら「カスタマイズ」できることなのです。これは個別の事業者さんの要望を聞きながら、プラットフォーム全体を調整しないとできないことでパッケージよりも高い技術力が必要なのです。これはebisumartが技術力が高い証明です。

さらに、それを裏付けるのがecbeingが、数年前に販売したカスタマイズできるクラウドECの「メルカート」や「eCO2(エコツー)」なのですが、ebisumartのようにカスタマイズの幅が無限ではなく制限があるのです。

クラウドでカスタマイズを実現するのは高い技術力がないと、できないことなのです。

最後に

本日はebisumartの評判や特徴を紹介しました。ebisumartはカスタマイズやシステム連携が可能で、システムも絶えず更新されていくECシステムですから、中・大規模用のECプラットフォームには向いていますが、これから起業する方のECサイトや、アクセス数が少ないビジネスを始めたばかりの小さなECサイトには向いていませんので、そういった方は、ASPやec-cubeを検討するとよいでしょう。

今後、ebisumartをはじめとして、カスタマイズ可能なクラウドECが時代の流れになってくると思いますので、今後ECサイトのリニューアルの予定がある方は検討してみてはいかがでしょうか?

おすすめ記事!【ECパッケージ徹底比較】年商10億円以上に最適なECパッケージは?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする